英語 hp 構築 神戸市

英語 hp 構築 神戸市

限りなく多い情報のなかから、弊社サービスのウェブサイトへお越しくださり、ありがとうございます。


あなたは、このYRCのホームページ制作サービスをどのようにお知りになり、こちらへ辿り着きましたでしょうか。
お知り合いからでしょうか。それとも、インターネット検索で偶然的にお越しになりましたでしょうか。

初めまして、YRCホームページ制作担当、後藤沙織です。


弊社は2000年の創業時から、今まで多くの方々の「海外と繋がりたい」という気持ちを大切に寄り添いながらサポートを行ってきました。
留学仲介業として創業し、約20年間で3000名以上の生徒を主にアメリカ、カナダ、オーストラリアへ送り出してきました。
その後、「語学教室部門」「翻訳業務部門」を設置し、生徒数は累計約1万人を超え、現在も多くの方々に親しみを持って在籍していただいております。


この約20年間を振り返ってみると、お越しくださる生徒様やお客様の大きな向上心、チャレンジ精神、また物事をやり抜こうとする強い精神力に私たちの方が支えていただき、 皆様の熱意に精一杯お応えしたい。という気持ちのリレーの連続だったように感じます。
それと同時に、人が困難を乗り越え、成長していく姿を目の前でみることができ、人間として、会社として、大きく成長させていただいていると思っております。


YRCに関わっていただいた皆様には本当に感謝しております。



弊社が創業以来、海外と関わりたいと願う「全ての方々のはじめの一歩」を最前線でサポートすることができましたのも、このような背景があったからだと考えております。
また、そこには同時に、「世界中の人々が共に学び、成長する社会の実現に貢献したい」という創業者の強い想いがありました。


このような社史をお伝えすると、とても敷居が高く、社内では、担当者や語学講師、スクールカウンセラーが忙しくキビキビと働いている会社だとの想像図が出来上がってしまうかもしれません。


弊社は、温かみと親近感があり、落ち着ける場所としてビルの8階の1フロアにオフィスを設けております。
それに加え、どこにも負けない大きな自信があります。それは、「お客様とのコミュニケーション」です。


そう言い切れる程の全ての原点は、創業して間もない頃にありました。
留学仲介業として事業を行っていた際に、留学を予定しているある生徒さんがこう言いました。


「今の英語力で海外へ行っても大丈夫でしょうか」と。。
“海外留学を少しでも安心して臨みたい”という気持ちに最大限に寄り添いたいと、サポート方法を考え抜いた結果、英語の基礎に重点を置いたレッスンをスタートさせました。


それと同時に、「私も通いたいです!」というたくさんの声が集まり、「ワイアールシー英会話」が誕生しました。


実は私も20年前、YRCの英会話へ通い、アメリカ留学へ送りだしてもらった立場の人間です。
現代のように情報収集が容易ではなかった時代、自分の足で留学仲介業者を探すために放課後飛び回ったことが、今ではなつかしく思うほど、時の流れの早さを感じております。


「留学するのだから、英語は得意科目だよね」と
見えない圧力を感じた他の留学仲介業者と明らかに話す内容が違いましたのは、YRCの「人を大切にする」という社風があったからだと、今振り返ってみてもそう感じます。
YRCが仲介業者でよかった理由は、圧倒的に社内の風通しの良いコミュニケーションの輪と、人を大切に想う気持ちだと思います。
渡米した後も幾度となく迅速に、親身にサポートを受けることができ、
周りの友人からは
「私もあなたと同じ留学仲介業者を選んでいれば良かった。。」と何人にも言われるほど、YRCは日本でも、海外でも、いつも生徒の身近にいました。
大人になった今、この「人を想う気持ち」の連鎖が途絶えることなく、今現在の運営に至っているという経緯に対して、納得できないはずがありませんでした。


‘誰もが自分の可能性を最大限に発揮できる社会こそが、最も豊かで幸せな社会であると考えています。
そのためには、「基礎的な力」を自分で身につけ、自分の道を切り拓くための支援が重要であると考えています。’
                    ーYRC 代表取締役・岡田真作 インタビューより引用


そして、時代の変化と共に、ここで新しいタスキを繋げたいと考えております。
海外への進出や事業拡大は大企業だけが行うものではなくなり、どのような規模の事業者も海外進出は当然の流れだと考え、事業展開のチャンスは皆に等しく割り振られる世の中に差し掛かっております。


ここでYRCがホームページ制作業務を行うなかで最も大切にしていることをお話します。


一般的なホームページ制作会社ついては、時間短縮、業務短縮のような合理的に制作やデザイン作成を進めていくイメージをお持ちの方が多いかと思います。


・途中でレイアウトやデザインの作り方の変更などをお願いしても制作会社は理解してくれるだろうか。
・よくわからないオプションがついて、相場以上に料金が跳ね上がってしまわないだろうか。
・補助金制度などの利用はできるだろうか。


非常に多くの情報を発信していくホームページの構築を行ううえで、たくさんの心配事は尽きません。
ですが、弊社の制作サービスは、流れ作業では行いません。
お客様の想いの整理、企画、設計、デザイン、コーディング、ホームページのご納品、公開するその日まで、Web担当が1人で専任いたします。この流れをつくり、実践しておりますのも、YRCの理念への想い「お客様が安心して活躍できるよう努めていく」という方針に繋がり、またお客様とのコミュニケーションを一番に考える社風背景があるからだと考えております。


私たちの原点は、留学仲介業です。
ここから得た長年の実績と経験により、初めて海外に行く人の気持ちや、海外と携わりたい、英語を0から習得したいという気持ちを理解し、大切にしてきた社風があります。 もし、YRCのホームページ制作に興味を持たれましたら、お気軽にご相談ください。
YRCは、より多くのお客様のグローバル化の支えになれますよう努めていきたいと考え、海外へ進出をお考えの全ての事業者様にとって、居心地の良い、快適なパートナーでありたいと願っております。


お見積もり(無料)のみでも大歓迎です。
お問い合わせは、メールでもお電話でもお受けしております。

あなたのビジネスを、グローバルへ
Take Your Business To The World.


YRCがご支援、サポートいたします。




英語版ホームページ制作会社をお探しの方へ。 私共は、公的文書の翻訳も行っております。


翻訳証明書を無料発行いたします。


翻訳証明とは、公文書の翻訳文が、原文書の内容に忠実であることを証明する書類です。
翻訳証明は、公文書の翻訳を専門とする翻訳会社や公証役場で発行することができます。


翻訳証明が必要となるケースとしては、以下のようなものが挙げられます。


海外の大学や企業に留学や就職をする場合
海外のビザを取得する場合
海外の公的機関に書類を提出する場合
翻訳証明の費用は、翻訳会社や公証役場によって異なりますが、一般的に1通あたり数千円から数万円程度です。



ネイティブチェックつき。


ネイティブチェックとは、翻訳された文章を、その言語を母国語とする人や、その土地で生まれ育った人が確認し、必要に応じて正しく自然な文法や言い回しに修正する工程のことです。

ネイティブチェックを行うことで、以下の点が改善されます。
文法やスペルの誤り
意味の誤り
表現の自然さ
読みやすさ
文化的背景の違いによる誤解の可能性


ネイティブチェックは、翻訳の品質を向上させるための重要な工程です。
ネイティブチェックを行うことで、より自然で読みやすい翻訳文を作成することができます。



2000年創業時から仕事に全力を注ぎ続けております。


2000年に留学仲介業として創業後、語学教室、国際交流ボランティア団体の設立、通訳、翻訳の部門を増設してきました。
・お客様に協力することが私共のやりがいです。
・外国との関わりが私共のモチベーションです。
ですので、品質についても、お客様からの信頼を得ることについても、仕事に全力を注いております。


>>詳細はこちら
英語 hp 構築 神戸市


私共の翻訳はオプションが2つも無料でついているので、お得な料金になっております。


・無料でついているオプションは、翻訳証明とネイティブチェックです。

ネイティブチェックでは、翻訳した文章をネイティブスピーカーが確認し、文法や表現を修正します。
翻訳証明は、公文書の翻訳文が、原文書の内容に忠実であることを証明する書類です。


英語 hp 構築 神戸市

グローバルビジネスの成長や発展に伴い、国をまたぐ人の移動のグローバル化も益々拡大、拡張しています。
日本から海外、また海外から日本へ、仕事、留学、結婚などのさまざまな目的や理由で人が移動するためには、受け入れ側となる会社、学校、または入国管理局などの公的機関から各種の証明書や公的文書の提出を求められる場合が少なくありません。

すべてではありませんが、そのような公的文書を翻訳して提出しなければならないケースもあります。
各国の行政システムに応じて、また出国または入国する目的に応じて、どのような申請手続きがあり、どんな書類が必要なのか、またどのような翻訳が求められるのかを事前に確認することは非常に重要です。
このような書類の提出には通常期限が設けられている場合が多いので十分考慮して準備をして下さい。